円昭ビルご紹介

円昭ビルは、昭和49年に建てられてから40年以上が経過し、ビル全体を全面的に見直すこととなりました。
建築、設計、耐震技術、省エネ、デザインなど、様々な分野の専門家の助言のもと、新築ではなくリノベーションを採用。
全面改修にあたり、既存のビルを活用した「円昭ビル耐震レトロフィット計画」がスタートしました。
レトロフィットとは、「Retroactive refit」を語源にした技術用語で、建物の施工後に修繕を行うことです。
また、今回の耐震改修をきっかけに災害時の対応も整備。
当ビルの収容人数分以上の非常食、水、発電機、燃料、簡易トイレ等を設置し、共有スペースを開放することで避難所としても利用できるようにしました。
こうして円昭ビルは、耐震工事だけでなく、デザインや照明、断熱、環境への配慮、働きやすいオフィス、セキュリティ対策、地域社会とのつながりなど、細部にこだわったビルに生まれ変わりました。

外 観

以前は1階にレストランがありましたが、全て解体。駐車場スペースにして以前より収容台数を多く確保することにしました。

円昭ビルご案内-外観

円昭ビルご案内-外観

入口看板

円昭ビル入口の看板とインフォーメーションボードです。透明部分には、フロアガイドがあります。

円昭ビルご案内-インフォーメーション

インフォーメーションボードの反対側の鋼鉄製のネームプレートです。
塗装をぜずに赤サビを発生させ、その後、約1年間かけて黒サビで覆われたレトロ感と重厚感のあるネームプレートが完成しました。
「円昭ビル」のロゴタイプは、昭和49年当時のビルのままです。円昭ビルができた当初の物を何か残しておきたいという思いで、昔のロゴの採用となりました。

円昭ビルご案内-鋼鉄製の看板

オフィスエリア

円昭ビルご案内-オフィスエリア

円昭ビルご案内-オフィスエリア

円昭ビルご案内-オフィスエリア

会議室・応接室

円昭ビル2階の共用のミーティングルームです。
ミーティングテーブルはヒノキの板を三枚合わせて制作しました。800×3600とスリムなテーブルですが、最大12名で利用できます。
窓側の中央には大判のホワイトボードが設置してあります。

円昭ビルご案内-会議室

円昭ビルご案内-会議室

円昭ビルご案内-応接室

アウトドアエリア

4階のBBQコーナーです。20名程度のご利用が可能で、災害時には避難所としても使える工夫がしてあります。

円昭ビルご案内-アウトドアエリア

駐車場

円昭ビルご案内-駐車場

円昭ビルご案内-駐車場

玄 関

ビルのエントランスです。夜間休日は、IDカードがないと入れません。また各階のオフィスも、カードが必要です。また、このカードで出退勤の管理もできます。

円昭ビルご案内-エントランス

円昭ビル鋼鉄製の看板

5階喫煙コーナー円昭ビル改修前(2010年)と耐震レトロフィット工事後(2018年)のデータ比較概略

関連記事

  1. 2016-03-15|1階店舗部分

    1階店舗部分

    以前は1階にレストランがありましたが、全て解体。駐車場スペースにして以前より収容台数を多く確保す…

  2. 1・2階の鉄骨、RC耐震壁

    1・2階の鉄骨、RC耐震壁施工スタート

    いよいよ二期工事1階、2階の鉄骨、RC耐震壁の施工が始まりました。…

  3. サッシ取り付け

    スラブ補正、耐震ブレース塗装、サッシの取り付け

    スラブの凹凸はセルフレベリング床材でフラットに補正していきます。耐震ブレースは、内装…

  4. クラック補修完了

    クラック補修完了です

    先週末、コンクリート部分のクラックの補修をするためエポキシ樹脂の注入作業をしましたが、その補修作業が…

  5. 円昭ビルご案内-インフォーメーション

    植栽②|円昭ビル入口の看板

    円昭ビル入口の看板です。コンクリートのみで殺風景だった看板部分も、緑が加わり良い雰囲気になりまし…

  6. 応接室

    応接室

    円昭ビルのテナント様は、共用の応接室をご利用いただけます。ミーティングルームと併せて、ご活用くだ…

  7. スラブ補修

    スラブ補修

    スラブの補修です。鉄筋の被りが浅く露出している箇所も補修します。…

  8. 照明器具の金具取り付け

    照明器具の取り付け金具を設置

    天井に照明器具の取り付け金具を設置しています。…

最近の記事

  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP