2016.06.09
東海地方は、6月4日に梅雨入りし、この時期特有のジメジメした一日となりました。今日は、鉄骨耐震ブレースの内側を白く塗装しています。
その内側にサッシの枠が取り付けられました。
窓まわりのシーリング打ち替え
スラブ補正、耐震ブレース塗装、サッシの取り付け
コンクリート耐震壁を施工するための墨付け作業です。まるく囲んでいるところにアンカーを打ち込み、コンク…
円昭のオフィスには、カフェコーナーを設置します。そのカフェコーナーのカマチが付きました。ここは、カウ…
鉄骨の搬入です。どこに使用する鉄骨かは、またいずれご紹介します。…
1階、アプローチの看板と、鉄筋コンクリート耐震壁の型枠が取れました。<アプローチの看板>…
3F事務所の照明器具が付きました。窓と同じパターンの円形の穴が空いたプレートを使い、全体的に間接照明…
柱のアラミド繊維(フィブラシート)補強を開始しました。アラミド繊維とは、高機能繊維の一種で、…
いよいよ二期工事1階、2階の鉄骨、RC耐震壁の施工が始まりました。…
ひとつ前の記事でもご紹介しましたが、オフィスエリアは、間接照明を採用し、明るすぎないスペースとなって…