2016.06.17
スラブの凹凸はセルフレベリング床材でフラットに補正していきます。
耐震ブレースは、内装に合わせて白く塗装。サッシも徐々に取り付けられてきました。
鉄骨耐震ブレース塗装・サッシ枠取り付け
第一期内装工事スタート
6月下旬からスタートした第一期の内装工事も着々と進んでいます。…
本日の作業は、アラミド繊維を施工するための下地処理です。刷毛で施工面の埃を取り除き、凹面や穴の空…
4Fの照明取り付け工事の模様です。窓の木製建具との対比もばっ…
耐震補強用の鉄骨ブレースを搬入しています。構造体の耐震補強は、鉄骨耐震ブレー…
円昭ビルは、昭和49年に建てられてから40年以上が経過し、ビル全体を全面的に見直すこととなりました。…
円昭ビル耐震レトロフィットでは、鉄骨のブレース(補強材)を隠すために南面の窓が二重になっています。…
いよいよ第二期工事が始まりました。1階、2階部分の解体工事です。床のコンクリートはほとんど取り除かれ…
東海地方は、6月4日に梅雨入りし、この時期特有のジメジメした一日となりました。今日は、鉄骨耐震ブレー…