2016.10.06
1階、アプローチの看板と、鉄筋コンクリート耐震壁の型枠が取れました。
<アプローチの看板>
<鉄筋コンクリート耐震壁>
ここから、仕上げに取りかかっていきます。この仕上げが完了すると、ようやく新しいビルの顔が見えてきます。
<完成後>エントランスの看板部分に取り付け完了です。
デッキ部分、バルコニーアウトドアスペースの防水工事
1階駐車場の天井部分の断熱
デッキ部分、バルコニーアウトドアスペースの防水工事が完了しました。<下塗り>…
一階部分の鉄筋コンクリートの耐震壁工事が始まりました。既存の柱、梁に150箇所以上の穴を開け、鉄筋を…
本日は、既設庇を撤去してからの、新しい庇のコンクリート打設をしています。今日の名古屋は、気温が31℃…
耐震補強用の鉄骨ブレースを搬入しています。構造体の耐震補強は、鉄骨耐震ブレー…
いよいよ第二期工事が始まりました。1階、2階部分の解体工事です。床のコンクリートはほとんど取り除かれ…
スラブの凹凸はセルフレベリング床材でフラットに補正していきます。耐震ブレースは、内装…
以前は1階にレストランがありましたが、全て解体。駐車場スペースにして以前より収容台数を多く確保す…
鋼鉄製の「円昭ビル」の新しい看板。取り付け完了です。ネームプレートが届いたと…
コンクリートの打ち放しは最初は綺麗ですが、風雨に晒されると水垢やカビなどで汚れ黒…
AEDの更新をしました。以前はPHILIPS社のものでしたが、今回はZO…
円昭ビル改修前(2010年)と耐震レトロフィット工事後(2018年)のデータ比較…
円昭ビルは、昭和49年に建てられてから40年以上が経過し、ビル全体を全面的に見直…
円昭ビルの鋼鉄製の看板です。塗装はしておりません。よってサビが出て来…