2016.09.23
一階部分の鉄筋コンクリートの耐震壁工事が始まりました。既存の柱、梁に150箇所以上の穴を開け、鉄筋を配筋しコンクリートを打設していきます。
梁への穴あけは下からテコの原理でドリルを押し上げて施工します。
第二期工事スタート
耐震壁の配筋ができあがりました
円昭ビル入口の看板です。コンクリートのみで殺風景だった看板部分も、緑が加わり良い雰囲気になりまし…
円昭ビルの鋼鉄製の看板です。塗装はしておりません。よってサビが出て来ます。⇩…
いよいよ二期工事1階、2階の鉄骨、RC耐震壁の施工が始まりました。…
一階エントランス、駐車場、駐輪場他のコンクリートの打設が始まりました。いよい…
1階、アプローチの看板と、鉄筋コンクリート耐震壁の型枠が取れました。<アプローチの看板>…
コンクリートの打ち放しは最初は綺麗ですが、風雨に晒されると水垢やカビなどで汚れ黒ずんだり変色したりし…
平成29年2月3日に円昭ビルの耐震補強工事及び内装リノベーション工事(円昭ビル耐震レトロフィット工事…
円昭ビル、耐震レトロフィット工事の耐震補強概要書を公開いたします。円昭ビル耐震補強概…
コンクリートの打ち放しは最初は綺麗ですが、風雨に晒されると水垢やカビなどで汚れ黒…
AEDの更新をしました。以前はPHILIPS社のものでしたが、今回はZO…
円昭ビル改修前(2010年)と耐震レトロフィット工事後(2018年)のデータ比較…
円昭ビルは、昭和49年に建てられてから40年以上が経過し、ビル全体を全面的に見直…
円昭ビルの鋼鉄製の看板です。塗装はしておりません。よってサビが出て来…