階段部分の目隠しパネル

階段部分の目隠しパネルにウッドロングエコを塗っています。

このウッドロングエコは外部で使用する木材を腐朽から守るために使うものです。木材に塗ると色が変化し風合いが出るため、内装材に使用してみました。

また、この目隠しパネルですが、窓の開口部に合わせ、垂木と胴縁をランダムに切断、組合せ造作しました。

垂木、胴縁は建築用材では最も多く使われる裏方の材料で、安価に手に入ります。
今回は表舞台で活躍してもらっています。

階段部分の目隠しパネル

<参考サイト>
http://www.atsusaka.com/toryo/life/f_life.html

<完成後>
階段の踊り場に設置した目隠しパネル。
垂木と胴縁を切断し、サイズ違いの木を組み合わせることで、このパネルには不規則な凹凸があります。照明があたると、良い感じで陰影ができています。

階段部分の目隠しパネル
階段部分の目隠しパネル

100V フラットコード100Vフラットコード

円昭オフィスのデスク円昭オフィスに新しいデスクを入れました

関連記事

  1. サッシ取り付け

    スラブ補正、耐震ブレース塗装、サッシの取り付け

    スラブの凹凸はセルフレベリング床材でフラットに補正していきます。耐震ブレースは、内装…

  2. 応接室

    応接室

    円昭ビルのテナント様は、共用の応接室をご利用いただけます。ミーティングルームと併せて、ご活用くだ…

  3. カフェエリアの天井配線ダクト

    カフェエリア①

    カフェエリアも一部フローリング貼りです。8月4日はまだこんな感じ▼天…

  4. 円昭ビルご案内-外観

    円昭ビルご紹介

    円昭ビルは、昭和49年に建てられてから40年以上が経過し、ビル全体を全面的に見直すこととなりました。…

  5. 円昭オフィスのデスク

    円昭オフィスに新しいデスクを入れました

    2階の円昭オフィススペースも内装が終わり、今年8月より一時的に移動していた3階から2階に戻りました。…

  6. 円昭ビルご案内-オフィスエリア

    南面内側サッシの木製建具

    南面内側サッシに木製建具が取り付きました。大小の円形の明かり取りと木の質感で、無機質なコンクリート建…

  7. 南面のサッシ

    第一期内装工事|経過②

    第一期の内装工事。約一か月が経過し、内装が少しずつ見えてきました。南面のサッシにガラ…

  8. 2016-03-17|5Fトイレ

    トイレ

    床・天井・壁全面を斫り、西洋風に一新します。個人的には、このままのスケルトンの状態で仕上げても面…

最近の記事

  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP