2016.12.07
100Vフラットコード、なんと厚さがたったの0.9mmです。これをタイルカーペットの下に設置することで、今までのOAフロアーを廃止しました。
鋼鉄製の看板が届きました
階段部分の目隠しパネル
会議室のミーティングテーブルは、ヒノキの板を三枚合わせて制作しました。800×3600とスリムな…
円昭ビル耐震レトロフィットでは、鉄骨のブレース(補強材)を隠すために南面の窓が二重になっています。…
円昭ビルは、昭和49年に建てられてから40年以上が経過し、ビル全体を全面的に見直すこととなりました。…
円昭ビルのオフィス内の床に使用しているタイルカーペットは、アメリカの interface 社の250…
ひとつ前の記事でもご紹介しましたが、オフィスエリアは、間接照明を採用し、明るすぎないスペースとなって…
円昭ビル改修前(2010年)と耐震レトロフィット工事後(2018年)のデータ比較概略概要…
平成29年2月3日に円昭ビルの耐震補強工事及び内装リノベーション工事(円昭ビル耐震レトロフィット工事…
2階の耐震ブレース工事の様子です。<完成後>2階の耐…