2016.03.22
一部の壁一面を撤去し、耐震壁を新設し耐震補強をします。 天井は圧迫感が出来るだけ感じないよう、むき出しのままに仕上げます。 配管も見えたまま、丸裸の状態になる予定です。
2016年3月15日
2016年3月22日
外観
1階店舗部分
3F事務所の照明器具が付きました。窓と同じパターンの円形の穴が空いたプレートを使い、全体的に間接照明…
2階の耐震ブレース工事の様子です。<完成後>2階の耐…
円昭ビルのオフィス内の床に使用しているタイルカーペットは、アメリカの interface 社の250…
100Vフラットコード、なんと厚さがたったの0.9mmです。これをタイルカーペットの下に設置すること…
4Fの照明取り付け工事の模様です。窓の木製建具との対比もばっ…
円昭ビルのテナント様は、共用の応接室をご利用いただけます。ミーティングルームと併せて、ご活用くだ…
会議室のミーティングテーブルは、ヒノキの板を三枚合わせて制作しました。800×3600とスリムな…
円昭ビル耐震レトロフィットでは、鉄骨のブレース(補強材)を隠すために南面の窓が二重になっています。…