円昭オフィスに新しいデスクを入れました

2階の円昭オフィススペースも内装が終わり、今年8月より一時的に移動していた3階から2階に戻りました。
そして、真新しいオフィススペースに導入したのが、タモの集成材を使った大きな一枚のデスクです。
タモは、野球のバットでおなじみの木材で、木目がはっきりとしていて弾力があります。

サイズが、5300×1600と一般的な事務机を10台並べた大きさです。
まだ、塗装をしていませんが、保管場所がないので早速使用しております。

やはり木は良いですね。

円昭オフィスのデスク

円昭オフィスのデスク

<完成後>
実際にパソコンのモニターを並べると、こうなります。
パソコン本体はデスクの下に置いてあります。デスクの中央に穴が開けられていますので、ケーブルやコードの配線もスッキリ。

円昭オフィス

階段部分の目隠しパネル階段部分の目隠しパネル

ヒノキのミーティングテーブルヒノキのミーティングテーブル

関連記事

  1. 円昭ビル竣工

    「円昭ビル耐震レトロフィット」竣工

    平成29年2月3日に円昭ビルの耐震補強工事及び内装リノベーション工事(円昭ビル耐震レトロフィット工事…

  2. 円昭ビルご案内-オフィスエリア

    南面内側サッシの木製建具

    南面内側サッシに木製建具が取り付きました。大小の円形の明かり取りと木の質感で、無機質なコンクリート建…

  3. ラック上で配線

    第一期内装工事|経過③

    西側の部屋は天井がありませんので、配線をラックの上に乗せています。照明用配線…

  4. 南面のサッシ

    第一期内装工事|経過②

    第一期の内装工事。約一か月が経過し、内装が少しずつ見えてきました。南面のサッシにガラ…

  5. 円昭ビルご案内-会議室

    ミーティングルーム②

    ミーティングルームの床をオイルで仕上げました。塗装前と比べると、床の質感に深みがでま…

  6. オフィスエリアの照明/4F

    オフィスエリアの照明③

    4Fの照明取り付け工事の模様です。窓の木製建具との対比もばっ…

  7. 円昭ビルご案内-外観

    円昭ビルご紹介

    円昭ビルは、昭和49年に建てられてから40年以上が経過し、ビル全体を全面的に見直すこととなりました。…

  8. トイレの天井部分

    トイレ

    トイレは天井スラブに配管が集中するため天井が低くなります…

PAGE TOP