2017.07.07
エントランスには、バイクとゴム系の緑を配置しました。
一階西側の花壇です。ここは少しカリフォルニアチックになりました。円昭ビルの前を通る一般の方々の目にも優しく映れば幸いです。
植栽③|デッキ部分
円昭ビル鋼鉄製の看板
窓まわりのシーリング打ち替え作業です。経年でかなり劣化しています。…
一階部分の鉄筋コンクリートの耐震壁工事が始まりました。既存の柱、梁に150箇所以上の穴を開け、鉄筋を…
円昭ビルの鋼鉄製の看板です。塗装はしておりません。よってサビが出て来ます。⇩…
円昭のオフィスには、カフェコーナーを設置します。そのカフェコーナーのカマチが付きました。ここは、カウ…
コンクリートの庇(ひさし)施工が始まりました。壁面にアンカーを打ち、躯体と一体化させます。オレンジに…
円昭ビル改修前(2010年)と耐震レトロフィット工事後(2018年)のデータ比較概略概要…
トイレの壁面はタイル&セラールで白く仕上げています。<完成後>白いタイルの清…
さて、円昭ビルも植栽が入っていよいよ本格稼働です。円昭ビルの南東角に植えられたこのシンボルツリー…
コンクリートの打ち放しは最初は綺麗ですが、風雨に晒されると水垢やカビなどで汚れ黒…
AEDの更新をしました。以前はPHILIPS社のものでしたが、今回はZO…
円昭ビル改修前(2010年)と耐震レトロフィット工事後(2018年)のデータ比較…
円昭ビルは、昭和49年に建てられてから40年以上が経過し、ビル全体を全面的に見直…
円昭ビルの鋼鉄製の看板です。塗装はしておりません。よってサビが出て来…