2016.04.06
本日の作業は、アラミド繊維を施工するための下地処理です。 刷毛で施工面の埃を取り除き、凹面や穴の空いたところにプライマー(下塗用の塗料)を塗布します。 速乾性のモルタルで施工面が平滑になるように処理します。
アラミド繊維巻き付け工事
コンクリート耐震壁の施工①墨付け作業
円昭ビル、耐震レトロフィット工事の耐震補強概要書を公開いたします。円昭ビル耐震補強概…
鉄骨の耐震ブレース(補強材)を取り付けるために、柱と梁にアンカーを打ち込むための穴を開けます。一箇所…
コンクリート耐震壁の型枠が外れました。あとは仕上げです。…
耐震補強用の鉄骨ブレースを搬入しています。構造体の耐震補強は、鉄骨耐震ブレー…
東海地方は、6月4日に梅雨入りし、この時期特有のジメジメした一日となりました。今日は、鉄骨耐震ブレー…
平成29年2月3日に円昭ビルの耐震補強工事及び内装リノベーション工事(円昭ビル耐震レトロフィット工事…
2階の耐震ブレース工事の様子です。<完成後>2階の耐…
いよいよ二期工事1階、2階の鉄骨、RC耐震壁の施工が始まりました。…